☆冬がラクになる過ごし方☆
~ポイントは「乾き」と「アタマ」~
こんばんは。
雪が舞う日もあり、寒くなりましたね!
冬と言うと「冷え」が気になりますが、
「乾き」も大切なポイントです。
「乾き」でダメージを受けるのはお肌だけでなく、目も同じ。
目はいつも潤っていたい部分です。
目は乾くと働きが悪く、疲れやすくなり、
目の疲れが脳にも影響します。
乾きを癒すには…内側からがいちばん。
お水を飲みましょう。
カラダを潤すお水の飲み方にはコツがあります。
「ちびちびと、まるでお猪口の日本酒を呑むように少しずつ、1日かけてまんべんなく飲む」
ようにすると、
カラダが冷えすぎることもなく、適度に潤いますよ💓
冬は自然にカラダを動かす量が減り、エネルギーがアタマに向かいます。
だから、読書📖など知識を蓄えたりするのには向いています。
現代は昔に比べてカラダを動かすよりも、じっとしている時間が長いので、万年冬のカラダに近くなっているかもしれませんね。
ダメージを受けやすい目や沢山使ったアタマは、その後弛めてリラックスしてあげましょう!
➡ 簡単な体操をご紹介します!
①ユーラリユーラリ・こんぶ体操
まるで海に漂うこんぶになったように、ユーラユーラと前後左右や8の字に揺れます。
背骨は沢山の骨が連なった形になっています。
その一個ずつをなめらかに動かすようなイメージでただ、ユラユラします。
座って行っても🆗!
②腕ブラブラ体操
両方の腕をただ腕の重みだけに任せてブラブラ前後に振ります。
何にも考えず、ひたすらブラブラするうちに、
アタマが弛んでいきますよ。
③頭ゴリゴリ体操
四つん這いになり、マットを敷いた床や畳に頭をごりごりして、固いところやツーンと来るところを探します。
無理のない程度にゴリゴリしてあげましょう!
(危険な姿勢は取らないようにしてくださいね。)
アタマの頭蓋骨は何枚かの骨の集まりです。
ゴリゴリすると、きっと感じ方の違いにびっくりしますよ。
読んでいただき、ありがとうこざいました。
またメッセージをしますね。
みなさまが、忙しくも健康で楽しい師走を過ごされますように…。